仕事を知るWHAT WE DO

自身の発想力と行動力でダイナミックにビジネスを動かしていける。
やりがいを体感できる仕事です。
仕事の内容とやりがいについて
現場で役に立つ商品知識を
⾝につけることができる。

⾃社倉庫にストックされた、たくさんの資材を覚えることから研修がスタートします。最初は素材、厚さ、⼤きさが少しずつ違い、⾒分けるのが難しいですが、工事の流れや資材の使用用途を把握していけば自ずと理解が進みます。先輩社員と⼀緒に資材が実際に使われている現場へと見学に行くことで、この仕事の社会的な役割ややりがいの大きさなどが実感でき、自身の営業活動の際の大きなモチベーションとなります。
どのポジションからスタートしても
キャリアをつくっていくことができる。

在庫管理をはじめ伝票処理、配送に⽀えられながら受注から納品までスピード感を持って対応できるのは社内のチームワークがあってこそ。どのポジションもプロとしての誇りを持っているから、お互いを尊重し助け合える関係です。当初は希望や適性に合わせた配属になりますが、将来的には、異動も可能です。また、多岐に渡る業務を通じて、様々なスキルが⾝に付きます。
与えられた⼤きな自由が
あなたの可能性を最大限に広げる。

⼤⼿総合商社に⽐べて⼤丸産業の従業員数は決して多いとは⾔えなません。一方で、年間の営業⼀⼈あたりの売上⾼は数億円にのぼります。それは⼀⼈ひとりの裁量が大きく、全員が主役の会社であるということを意味しています。もちろんその分の責任は⼤きくなりますが、⼀⼈ひとりのビジネスパーソンとして⼤きく成⻑できるチャンスがあります。もちろん私たちはその成長のためのサポートも惜しみません。
知識や経験だけではない
人間力が信頼を生み、仕事をつくる。

営業の仕事では、お客様だけでなく、メーカーや仕⼊れ先、職⼈さんなど、様々な⼈と繋がります。毎⽇の業務からコツコツと信頼関係を積み重ねていくうちに、指名で仕事がくるようになっていきます。さらに信頼関係と経験を積み重ねることで、お客様ごとの個別対応ができるようになり仕事の領域が広がって、「全て任せておけば安⼼」とのお⾔葉をいただいている先輩社員も数多くいます。
1日の仕事の流れ(営業職)

[プロフィール]
K.M
2023年入社 | 営業
出社
・ メールチェック、スケジュール確認。
(毎週月曜日の朝礼は社長が業界トピックスを共有/毎月2回の営業ミーティングでは当月・次月の売上目標を確認)
午前の顧客/協力企業訪問
・ 配送担当、営業事務と本日の配送状況や至急の依頼がないかを共有。
・ 発注した資材が納品されたかをチェック。
・ メーカーへ納期・見積金額の確認依頼。
業務開始
・ 担当顧客や加工会社の定期訪問に出発。
・ 雑談を交え、業界の近況や、設備の変化点について情報交換。
・ スマートフォンに入る注文や相談を営業事務と共有。
昼休み
訪問先付近の気になるランチを食べにいくこともあります。
午後の顧客/協力企業訪問
・午前と同じ場所で引き続き営業、または近隣に移動。

オンラインミーティング
・遠方対応は外出先でZOOMミーティング。
資料はメールやLINEで事前共有。
帰社・事務作業
・ 外出中に営業事務が対応してくれた内容を確認。
・ 電話があった顧客へ折り返し。
・ 外出前にメーカーへ確認した見積金額をもとに見積作成。
・ 営業事務と連携し発注伝票を作成。
・ 経理担当に前日以前の売上計上を依頼。
退社
翌日の訪問計画や配送スケジュールを整理して退社。
帰宅・夕食
就寝の前後まで、オフの時間を大切にしながらゆっくり過ごしています。
就寝